悩み相談

【絵本の効果はママに一番ある?!】

「早く宿題しなさい!」
「いつまでゲームしてるの!」
「早く眠りなさーい!」と、
眠る直前までガミガミと怒ってしまって、
子どもの寝顔を見ながら「ごめんね」と
つぶやき反省する…。
子育て中のお母さんならそんな経験のある人は
多いかもしれません。
感情と言葉はリンクします。
頭では分かっていても、
イライラしている感情の時には、
子どもに対して優しい言葉は
出てきませんよね...。
そんな時こそ、
親の気持ちを落ち着かせてくれるのが
絵本の効果です。

絵本の力を借りて、
優しい言葉、
肯定的な言葉、
感謝の言葉を
お子さんへ伝えることができます。
実は子どもに読み聞かせをしている時でも、
一番その言葉を聞いているのは、
読んでいるお母さん自身なんです。
 

言葉と体と心はつながっているので、
自分の言葉が変われば、
やがて下がっていた口角が上がって
穏やかな表情になり、
イライラも落ち着いていきます。
子どもは親の気持ちにとても敏感です。
そして、親の発した言葉通りの子に育ちます。
無意識に働きかける親子の絵本の読み聞かせは、
親子でうれしい気持ちを感じ、
幸せに向かって目的を達成できる
魔法の時間なんです♪
さて、今日はどんな絵本で親子で笑顔になりましょうか?

ピックアップ記事

  1. 子育てでイライラした気持ちが軽くなる絵本
  2. お悩みにお答えします【子どもの文章力が心配です】
  3. 絵本で豊かな未来に ~視点を変える~
  4. 夢を壊すドリームキラーの正体とは?
  5. 夏休み 子どもに何を体験させてあげたいですか?

関連記事

  1. 絵本メンタリング

    【みんなって、本当にみんな??】

    子どもにゲームをせがまれるとき「みんな、持ってるから買って~!」…

  2. 悩み相談

    みんなを楽しませ、絵本に興味をもって もらえる素晴らしい絵本です。

    「小学校高学年の読み聞かせは緊張します。」「高学年には、どんな…

  3. EQ絵本講師

    【ご質問にお答えしました】

    講師としての講座と、親向けの講座が一緒ということなのでしょうか素晴…

  4. 悩み相談

    【ご質問】絵本を読み聞かせたら私も含め感情コントロールが上手になるのでしょうか⁉️

    4歳と0歳の息子を育てています。私が感情コントロールが苦手なせいか…

  5. 夢を叶える

    一番になる方法‼️がわかる絵本

    明けましておめでとうございます。2020年も皆様にとって素晴らしい…

ピックアップ記事

【無料】IQとEQが上がるメール講座



PAGE TOP