夢を叶える

【なぜ眠る前の読み聞かせはいいの?】

子どもの半睡状態の脳に語りかける言葉は、
すごく暗示力があると言われています。

夜眠る前のリラックス状態の副交感神経は、
「目的を達成するため」アンテナを立てて、
さまざまな手だてを探してくれています。

その半睡状態の意識に語りかけるのは、
もちろん「いい言葉」です。

では、どんな言葉が子どもにとって
一番良い効果があると思いますか?

それは、お母さんの優しい声で伝える
「うまれてきてくれてありがとう」です。

その言葉を何度も繰り返す絵本は、
お子さんが寝ている間に
安心感と幸福感が増幅されて、
自己肯定感を育みます。

自己肯定感とは無条件に
「自分は生きる価値がある、
愛されていて、
誰かに必要とされている」と
自分を認める前向きな感情です。

自己肯定感があれば、
どんなことにも挑戦していく
強い心を持つことができます。

それがやがて
大きな夢を達成できる力となります。

子どもは親の気持ちにとても敏感です。

そして、親の発した言葉通りの子に育ちます。

無意識に働きかける
たった数分のベッドタイムの
絵本の読み聞かせは、
親子でうれしい気持ちを感じ、
幸せに向かって目的を達成できる
魔法の時間と言えるかもしれません♪

 

ピックアップ記事

  1. 「私の仕事がなくなると思うので、EQ絵本講師になります!」
  2. 子育てでイライラした気持ちが軽くなる絵本
  3. AI時代に一番大切な〇〇力が、なぜ絵本で育つの?
  4. 夏休み 子どもに何を体験させてあげたいですか?
  5. 絵本で豊かな未来に ~視点を変える~

関連記事

  1. 悩み相談

    【積み木のように重なる人生】

    あっというまに10月ですね!読書の秋にぴったりの絵本を紹介…

  2. 絵本紹介

    子どもが健やかに育つ家

    数ある絵本の中で、一番多く描かれているのは「家の中」。絵本の主…

  3. 悩み相談

    お悩みにお答えします【子どもの文章力が心配です】

    絵本未来創造機構の仲宗根敦子です。今日は県立高校3年生400人…

  4. 絵本紹介

    幸せを支える家と思い出

    積み木のように重なる人生10月になると沖縄でも少しずつ秋を感じます…

  5. 絵本子育て

    お盆に思う。あなたは子どもに何を残しますか?

    *このブログはメルマガを加筆修正してお届けしています*今日は送…

  6. 絵本紹介

    好きを追求する家

    明けましておめでとうございます。今年もみなさまにとってすてきな…

ピックアップ記事

【無料】IQとEQが上がるメール講座



PAGE TOP