悩み相談

みんなを楽しませ、絵本に興味をもって もらえる素晴らしい絵本です。

「小学校高学年の読み聞かせは緊張します。」

「高学年には、どんな絵本を選べばいいですか?」

など、ボランティアで小学校に読み聞かせに行くお母さんたちから、 一番多い質問は、「小学校高学年の読み聞かせ」についてです。

高学年のお子さんの前だと、「絵本はもう幼すぎる」や、 「文学的」な本にしなくてはいけない。

と思ってらっしゃる方が多いようです。 私は、9年間、週1回の読み聞かせを小学校で行っていました。 高学年になると、国語の授業でも文学的な読み物が多くなったり、 他の科目の授業もどんどん理論的思考が必要になってきます。

だからこそ、私は朝の読み聞かせの15分間を、 子どもたちに「楽しい~」と思ってもらいたいと願い あえて、「赤ちゃん絵本」や「笑える絵本」「はなくそ」など 子どもの反応するような楽しい絵本を選びました♪

朝から、教室に笑いが溢れると、子どもも1日を楽しく過ごせる 可能性が高くなります!

今日のお勧め絵本は、みんなを楽しませ、絵本に興味をもって もらえる素晴らしい絵本です。

【ミライのミイラ】

「アナグラム」ってご存知ですか?

【アナグラムは、言葉の文字を 並べ替えて、別の言葉を作りことです!】

言葉遊びで、「ミライ」⇒「ミイラ」のようにどんどん、 言葉が変わっていきます!

絵は、広瀬克也さん、 もとても工夫がいっぱい「アンリ・ルソー」の絵も登場!!

文は、「おこだでませんように」の、くすのきしげのり先生!!

感動とほっこりのエンディング♡は、さすがです!

「絵本の力」を感じる、お勧めの絵本です♪

ピックアップ記事

  1. 夏休み 子どもに何を体験させてあげたいですか?
  2. AI時代に一番大切な〇〇力が、なぜ絵本で育つの?
  3. 夢を壊すドリームキラーの正体とは?
  4. 「私の仕事がなくなると思うので、EQ絵本講師になります!」
  5. お悩みにお答えします【子どもの文章力が心配です】

関連記事

  1. 悩み相談

    【死に向かう汽車から赤ちゃんを投げ捨てる母の愛】

    こんばんは。いつもありがとうございます。えほんみらいの仲宗…

  2. 絵本紹介

    【3歳くらいから大人まで楽しめる数学絵本】

    我が家の子どもたちと何度もリピートしたおすすめの絵本です^ ^…

  3. 絵本紹介

    家づくり通し子育てを考える

    「キッチンは対面式で、子どもの様子が見えたほうがいい?」「リビ…

  4. 絵本紹介

    家とお母さん 共通の役割は?

    仕事と子育ての両立に悩み、子育てを楽しみたいと模索した10年前、絵本に…

  5. 絵本紹介

    家の視点から見つめる人生

    12年前に新築したわが家は、いろいろなところに修繕が必要になってきまし…

  6. 夢を叶える

    【あなたにぴったりの絵本をご紹介】

    【あなたにぴったりの絵本をご紹介】自己肯定感プログラム&無料動…

ピックアップ記事

【無料】IQとEQが上がるメール講座



PAGE TOP